
医療
「病院の印象って、最初に出会う受付の方で決まる気がします。」
高校時代に感じた、ちょっとした気づき。
それが医療事務という進路を選ぶ原点になりました。
今回は「現場ってどんな感じ?」「医療事務の勉強って大変?」って不安に思っている高校生や、進路に迷っているみなさんに向けて、在校生と先生のリアルな対談をお届けします。
クロストークメンバー
-
医療
H.H.さん
福島県/福島商業高等学校出身
-
医療
近藤 智美 先生
医療事務総合学科
入学前の不安と医療事務を選んだ理由を教えてください。

H.H.さん
高校時代、医療系は初めて学ぶ分野で、知識がゼロだったので、本当にやっていけるか不安でした。特に、覚えることが多いと聞いていたので心配でした。

近藤 智美 先生
その気持ち、すごく大切です。不安を感じるのは当然ですが、入学時点での知識やスキルはまったく必要ありませんよ。ほとんどの学生がゼロからのスタートです。

H.H.さん
でも、病院に行く機会が多かった私にとって、受付の方の印象で病院の雰囲気が決まると感じていて、自分もそんな存在になりたいと医療事務を志しました。患者様が安心して受診できるような、あたたかい雰囲気づくりに貢献できる人になりたいと思ったんです。

近藤 智美 先生
『患者様に安心を届けたい』という想いがあるなら、それだけで医療事務としての素質は十分です。あとはコツコツ努力するだけ。私たち教員は、その一歩一歩を全力でサポートしていきます。

学校選びと入学後に感じたギャップを教えてください。

H.H.さん
2年制で、しかも選択科目が二つ選べるという幅広い学びができることに魅力を感じました。入学後は、想像よりも明るい雰囲気で、分からないことがあれば友達に相談しながら学びあったり、学校行事も多かったり、楽しく学べる環境に驚きました。
印象に残っている授業・実習を教えてください。

H.H.さん
請求事務の授業は本当に楽しかったです。医療費の計算やレセプト作成は最初難しく感じましたが、自分に合っているなと感じ、問題を解くことも楽しくなりました。実習では、患者さんと直接接して『ありがとう』と言ってもらえた時、感謝される仕事のやりがいを実感しました。

近藤 智美 先生
学生が最初は電卓を叩くのも必死だったのに、問題をスラスラ解けるようになる成長を感じた時は本当に嬉しい瞬間です。模擬試験で『もう余裕です』と言えるようになった学生の姿を見ると、自信が芽生えたのだと感じます。

H.H.さん
検定試験の時間内で問題を解き終えることが一番の壁でした。何度も模擬問題を繰り返し、自宅学習でも復習して克服しました。周りの頑張っている仲間からも刺激を受け、負けず嫌いな性格が成長を後押ししてくれました。

近藤 智美 先生
学生たちが現場経験を持っていないことを前提に、自分の現場での経験談を交えながら授業をしています。少しでもリアルなイメージを持てるように心がけています。学生たちが、「これが先生の話していたことだ!」と実習先で気づいた時が学びの定着です。

医療事務分野の難しさとやりがいを教えてください。

近藤 智美 先生
医療事務は直接患者さんに触れることはありませんが、言葉でのコミュニケーションが何より重要です。受付は“病院の顔”。その印象が病院全体のイメージを決めます。学生には責任感を持って、自信を持って立てるスタッフになってほしいと思っています。

H.H.さん
実習で、問診票の書き方に困っている患者さんをサポートし『ありがとう』と感謝されたとき、感動しました。事務的な業務だけでなく、人の役に立てる場面が多いことが医療事務の魅力です。

今後求められるマインドとスキルを教えてください。

近藤 智美 先生
知識や技術はもちろん、コミュニケーション能力と調整力が大切です。医療事務はチーム医療の一員。医師、看護師、薬剤師など多職種との連携が不可欠です。社会に出ても柔軟に対応できる人材を育てたいです。
未来の医療事務をめざす方へのメッセージをお願いします。

H.H.さん
この学校は資格取得のサポートが手厚く、わからないことはすぐ質問できる環境があります。イベントや交流も盛んで、友達もすぐにできます。不安だった私でも楽しく成長できたので、医療事務をめざす方はぜひチャレンジしてください!

近藤 智美 先生
専門知識と同時に、社会人としての基本マナーや人間力も育んでほしいです。不安を抱えて入学してくる学生も、仲間や先生と共に成長できる場がここにあります。未来の“病院の顔”をめざして、一歩を踏み出してください。

SENDAI IRYO FUKUSHI VOCATIONAL COLLEGE
OFFICIAL
INSTAGRAM
仙台医療福祉専門学校公式SNS
医療事務・医療秘書・医師事務作業補助者・調剤事務・歯科事務・
介護福祉士・生活相談員・社会福祉士を
めざす方へ!
SNSで仙台医療福祉専門学校の日常を見てみよう!


