


SOCIAL WELFARE
職業実践専門課程
文部科学大臣認定学科
社会福祉学科
2年制 男女 定員40名 社会福祉主事養成校
福祉の多彩な進路からなりたい
自分が見つけられる!

FEATURE
まなびの特徴




「社会福祉士になりたい!」
「ケアワーカーになりたい!」
迷ったら、社会福祉学科へ!
福祉の専門分野を幅広く学び、講義だけでなく、実践的なグループワークや現場を想定した演習を多く取り入れ、協力して問題を解決する力や、多角的な視点で物事を考える力を養います。
また、現場経験豊富な教員が、一人ひとりの成長を丁寧にサポート。授業やボランティア活動を通して、実際の福祉の現場で必要なスキルを身につけます。
さらに、さまざまな資格取得のサポートも充実しており、学生それぞれの目標や歩幅に合わせた進路選択が可能です。
- めざせる職種
- 生活相談員/障害者(児)福祉施設ケアスタッフ/高齢者福祉施設の介護職員/訪問介護員/福祉用具販売・レンタルスタッフ/大学編入
- 取得可能な資格・検定
- 社会福祉主事任用資格/介護職員初任者研修/居宅介護職員初任者研修/こころ検定3級/福祉用具専門相談員/
保健医療ソーシャルワーカー/保健児童ソーシャルワーカー/社会福祉士国家試験受験資格 ※卒業後実務2年で取得
POINT
3つのポイント
-
POINT01
福祉の多彩な進路がある
「社会福祉学科」なら、 なりたい自分が
見つけられる! -
POINT02
学内施設を活用した
実践的な学びで 福祉職への理解を
深めることができる! -
POINT03
社会福祉士資格取得
までのフォローアップ体制! 大学編入という選択肢も!
POINT01
福祉の多彩な進路がある「社会福祉学科」なら、
なりたい自分が見つけられる!
進路には悩みがつきもの・・・
「福祉ってどんな仕事があるんだろう?」
「自分に向いている仕事ってなんだろう?」
「福祉の仕事に興味あるけど決めきれない・・・」
「ケアワーカーになりたい!」
「社会福祉士になりたい!」
迷ったら、社会福祉学科へ!
未来のキャリアアップにつながる!
5年後の自分を見つけよう!

POINT02
学内施設を活用した実践的な学びで
福祉職への理解を
深めることができる!
学内施設を活用した実践的な学び
社会福祉学科では、パソコン教室や
図書室を多く利用します。
パソコン教室では、演習で行ったフィールドワークの
資料作成や卒業研究の執筆を行います。
図書室には、一般書籍はもちろん、社会福祉に関する専門的な書籍が多数あり、調べ学習に役立てます。
また、介護実習室を用いて演習を行うなど、
実践的な学びが数多くあります。



POINT03
社会福祉士資格取得までの
フォローアップ体制!
大学編入という選択肢も!
本学科では複数の機関での
実習やさまざまな福祉現場での体験学習が充実。
卒業後すぐに実践力を発揮できることも、
学費を抑えて受験資格が得られ、就職後に
ステップアップできることも大きな魅力です。
ここが大学と違う!
仙台医療福祉専門学校なら、
社会福祉士養成2年+相談援助実務2年
のルートで社会福祉士受験資格を取得可能!

卒業後のフォローアップ
社会福祉学科卒業生を対象に、社会福祉士国家試験受験に向けた勉強会を実施します。対面とオンラインでの開催かつ無料で受講できるため、県外に就職した方も気軽に参加が可能です。卒業後の学習状況について情報交換したり、学科教員からアドバイスを受けたり、目標達成へのフォローを受けることができます。メール等で試験情報、過去問題の配信を行い、日々の勉強をサポートしていきます。
大学編入という選択肢!
-
merit 01
専門学校での実践的な学びが基礎となり視野を広げた状態で学びを深められる!
-
merit 02
大学編入前に介護職員初任者研修などの複数の資格が取得できる。
-
merit 03
専門学校で福祉の知識と技術をしっかりと身につけることで、大学編入後に社会福祉士等の取得に専念できる!
これまでの編入大学一覧
東北福祉大学 日本社会事業大学 名寄市立大学/仙台大学/日本福祉大学/福島学院大学/ 聖徳大学 城西国際大学 ほか
サポート体制
大学編入学を検討する学生に個別で対応します。学生の志望大学に合わせて面接、小論文等の指導などを行っていきます!

CURRICULUM
ピックアップ授業
-
ソーシャルワークの理論と方法
社会福祉士などの専門職に求められる資質や、ソーシャルワークの基本と役割、援助課程などを学びます。事例検討を行い、実践的な理解を深めていきます。
-
社会福祉概論
はじめて社会福祉を学ぶにあたって、基礎的な考え方から法律や制度、福祉サービスという土台を習得していきます。時には、ペアワークやグループワークを行い、さまざまな考え方を形成していきます。
【1年次】時間割例 授業時間数 1年次…930時間 2年次…860~960時間

- ※時期によって就職対策の集中講座や特別講義が週に1~2回入ることがあります。
- ※時間割は年度により異なる場合があります。




POINT
在校生が思う
社会福祉学科の魅力!
(※2024年12月学内調査)
VOICE
在校生の声

実践的な学習環境で学び、
頼れる社会福祉士をめざす。
社会福祉学科
K.Y.さん
福島県/福島西高等学校出身
福祉の専門分野を広く学び、社会に出た際に即戦力として活躍したいと思い、仙台医療福祉専門学校への進学を決めました。
現場での実務経験がある先生方の授業は、さまざまなシーンを想定した実践的な学びが充実しています。特にグループワークでは、さまざまな意見やアイディアが飛び交い、新しい発見が多々あります。活動の中で、相談業務に必要な、「視野を広くもつこと」「相手の想いを汲みとること」の大切さを実感でき、福祉現場での自分の役割についても深く考えることができます。私はコミュニケーションをとることが得意ではありませんでしたが、学びを通して、今では自発的に高齢者施設でのボランティア活動に参加するまでに成長することができました。
将来は、社会福祉士になることが目標です。特にこどもの支援に興味があり、児童一人ひとりに寄り添いサポートができる仕事に就きたいと考えています。2年次からも多くの経験を重ね、夢の実現に近づけるように頑張ります。