TOTAL MEDICAL OFFICE

職業実践専門課程
文部科学大臣認定学科

医療事務総合学科

2年制 男女 定員60名

宮城県で初めての医療秘書系学科として
スタートした伝統ある学科!

FEATURE

まなびの特徴

医療事務の基礎から応用までを
しっかりと身につけられるカリキュラム

医療事務総合学科では、1年次に全員が「医療事務ベーシックコース」で学びます。
多くの在校生が、医療事務を初めて学ぶため、先生方が一から教えてくれます。
また、ビジネスマナーなどの社会人基礎力も磨くことができます。
2年次になると、自分が将来活躍したい現場や、取得をめざす資格に合わせてコース選択をすることができます。コース選択の際も先生が、目標の実現に向けてサポートしていきます。
2年間を通して安心して学べる学習環境を整えています。

めざせる職種
医療事務/医師事務作業補助者/調剤事務/医療秘書/一般事務
取得可能な資格・検定
医療秘書技能検定試験2級/医師事務作業補助技能認定試験/調剤報酬請求事務専門士検定2~3級/ホスピタルコンシェルジュ®検定試験3級/医療事務技能審査試験/医事コンピュータ技能検定試験2~3級/電子カルテ実技検定試験/ビジネス能力検定ジョブパス2~3級/Excel®表計算処理技能認定試験 2~3級 /PowerPoint®プレゼンテーション 技能認定試験 初級 /文書処理能力検定2~3級

POINT

3つのポイント

POINT01

2年次から4つの専門
コースが選べる

1年次
ベーシックコース全員共通
2年次
「4つの専門コース」を選択

2年次からは就職の幅を広げるコース選択制!
「なりたい医療事務」をめざして、自分の学びたい分野や取得したい資格を選ぶことができます!

社会のニーズに応える力が身につく

4つの専門コース

  • 高度な知識をもつ医療事務の
    スペシャリストになる

    病院事務コース

  • 医師の右腕として
    病院を支える

    医師事務コース

  • 患者様と薬剤師をつなぐ
    調剤事務スタッフになる

    調剤薬局コース

  • こどもたちの
    「笑顔」をつくる

    こども・レディースコース

コースの組み合わせは
4種類!

将来なりたい医療事務の姿に合わせ、4種類のコースの組み合わせから1つを選択し、
より深く、より効率的に学習していきます。
基礎科目+専門科目の時間割なので安心して着実に力をつけていくことが可能です。
あなたに合ったコースの組み合わせを選択しよう!

  • 病院事務コース 調剤薬局コース

    医療事務と調剤事務を
    W[ダブル]でマスターしよう!

    医療機関と調剤薬局において、患者様に一番近い受付で働く医療事務と調剤事務。患者様に寄り添い、活躍できるワンランク上の事務職として、医療秘書技能検定試験と調剤報酬請求専門士検定試験のW合格をめざしましょう!

    授業時間数 2年次…900時間
    • ※時期によって就職対策の集中講座や特別講義が週に1~2回入ることがあります。
    • ※時間割は年度により異なる場合があります。
    センパイのイチ押し!

    私は「医療請求事務」と「手話」の授業が好きです!医療請求事務は、仕事に直結する内容を基礎から学ぶことができ、仕組みや計算のコツをどんどん身につけることができます!手話は簡単な単語から始まり、会話ができるようになるととても楽しいです!

  • 医師事務コース 調剤薬局コース

    医師と薬剤師を支える
    スペシャリストに!

    医師と薬剤師、この2つのスペシャリストを「サポートするスペシャリスト」として、医師事務作業補助技能認定試験と調剤報酬請求専門士検定試験のW合格をめざすことができます。身につけたスキルは、患者様への間接的なサポートにも大いに活かされます!

    授業時間数 2年次…885時間
    • ※時期によって就職対策の集中講座や特別講義が週に1~2回入ることがあります。
    • ※時間割は年度により異なる場合があります。
    センパイのイチ押し!

    パソコンの授業が複数あるため、タイピングにも自然に慣れていきますし、将来に活かせる資格や検定をたくさん取得できることが学科の魅力!検定前やテスト前は、クラス全体が目標に向かって真剣に取り組む雰囲気が良いです!

  • 病院事務コース こども・レディースコース

    ホスピタリティを磨き、
    多くの人の「笑顔」を支える!

    磨かれたホスピタリティ(思いやり)とコンシェルジュとしてのスキルは、こどもからお年寄りまで、全ての方々との幅広いコミュニケーションを可能にします。医療機関の「顔」として患者様をお迎えし、多くの人の「笑顔」を支えましょう!

    授業時間数 2年次…825時間
    • ※時期によって就職対策の集中講座や特別講義が週に1~2回入ることがあります。
    • ※時間割は年度により異なる場合があります。
    センパイのイチ押し!

    先生方は優しく話しやすい方ばかりなので、授業中に分からないところがあっても質問しやすく、丁寧に対応してくれます。クラスは、集中する時は集中して、交流会やスポーツの授業は思い切り楽しむことができる、メリハリのある環境で、毎日充実しています!

  • 医師事務コース こども・レディースコース

    幅広い知識で地域医療を
    サポートする!

    周産期(妊娠から出産まで)医療や、小児救急医療において、医師が働きやすいようにサポートすることで、地域医療にも貢献できます。小児・産婦人科などを含む、幅広い知識を身につけた医師事務作業補助者や、医療事務をめざしましょう!

    授業時間数 2年次…840時間
    • ※時期によって就職対策の集中講座や特別講義が週に1~2回入ることがあります。
    • ※時間割は年度により異なる場合があります。
    センパイのイチ押し!

    2年次からは選択したコースごとの学びで、自分が思い描く将来像にぐっと近づけるところが魅力だと思います!私は、こどもに対する接し方や手遊びなどを楽しく学ぶことができる「知育レクリエーション」の授業が好きです!

POINT02

即戦力に結びつく
2回の病院実習

実習での経験が
就職活動や現場で活きる!

準備をしっかりしたうえで実習に臨みます。
また、 実習後は自身の経験と反省はもちろん、
実習報告会でのクラスメイトの経験談も踏まえ、
次の実習へ活かします。
これが現場での即戦力となる秘訣!

POINT03

医療系新カリキュラム!人間力を磨くジブン・デザイン

医療系新カリキュラム

Self Design

Self Design

人間力を磨く!

『ジブン・デザイン』

患者様を支えるためには、自分自身の心と体のバランスを保つことが大切です。
ホスピタリティマインドをもった
医療事務スタッフをめざすための
さまざまなメニューで、
「ジブン」の学びを企画しよう!

ホスピタリティマインド系
  • こどもレクリエーション
  • 認知症への理解
  • フラワーアレンジメント
  • 救急法体験 ほか
メンタルバランス系
  • 茶道体験
  • リラックスヨガ
  • スポーツ
    (障害者スポーツ含む)
  • 基礎体力診断 ほか

CURRICULUM

ピックアップ授業

  • 医療請求事務Ⅰ

    保険証の見方やレセプト(診療報酬明細書)の作成と点検など、医療費計算の基本を学び、医療現場において必要なスキルを身につけます。

  • 医事コン演習

    例題用のカルテをもとに医事コンピュータの操作技能を習得します。1年次に医事コンピュータ技能検定試験3級を取得するため、過去問題の練習と解説を繰り返し行います。

【医療事務ベーシックコース(1年次共通)】時間割例 授業時間数 1年次…875時間

  • ※時期によって就職対策の集中講座や特別講義が週に1~2回入ることがあります。
  • ※時間割は年度により異なる場合があります。

POINT

在校生が思う

医療事務総合学科の魅力!

(※2024年12月学内調査)

INFORMATION

資格・就職・実習
について

  • 資格サポートについて

    本校オリジナルの検定合格メソッドにより、就職に有利な資格の取得や、
    ワンランク上の資格のチャレンジも全力でサポートします。

  • 就職サポートについて

    本校の就職サポートでは、日々の就職指導はもちろん、新たな求人先の
    開拓など、学生の期待に応えられるよう常に環境を整えています。

  • 実習サポートについて

    本校は全学科で実習を重視し、現場に近い環境で専門スキルを習得できます。
    教員やスタッフの手厚いサポートもあり、安心して学べる環境を整えています。

VOICE

在校生の声

病院の第一印象となる医療事務スタッフ。
正しい知識を身につけ活躍したい。

医療事務総合学科

R.K.さん

岩手県/盛岡第二高等学校出身

オープンキャンパスでの体験授業を通して初めて医療事務という仕事を知り、興味をもちました。1年次に、医療事務の基礎を学んだうえで2年次からは4つの専門コースから2つのコースを選択し、自分が興味のある分野を深く学べることが魅力で仙台医療福祉専門学校へ進学しました。
好きな科目は「医療請求事務」です。これまで自分が患者様の立場でいる時では知り得なかった、さまざまな医療制度や薬の知識を身につけることができるため、日々の学びがとても楽しいです。
2年次からは専門用語など覚えることが増えますが、クラスメイトや先生方がいつもサポートしてくれるため、あまり不安はありません。医療事務は、患者様が最初に関わる病院の職員です。将来は病院の窓口の顔として信頼される医療事務スタッフになれるよう、コミュニケーションを大切にしていきたいです。